業務改善コンサルティング
業務改善コンサルティングと一口で言っても「一体何が出来るのか」という疑問をお持ちの方も多いでしょう。
・業務効率向上改善
・品質向上改善
・安全改善
・5s改善
・業務プロセス改善
私が提供させていただいている業務改善はこれらを中心としております。
業務効率向上改善
例えば、「残業時間を下げたい」や「生産量を上げたい」などといったお悩みをお持ちであれば業務効率向上改善となり、作業スピードが上がる改善や作業の無駄を省く改善、作業しやすい状態を作る改善などを提案し実行するものです。
安全改善
安全面において懸念があるという場合には、ハザードマップを作るなどして優先順位付けを行うところからスタートします。そして、どのような施策を以てして改善するかを検討・提案して状態の改善を履行します。
5s改善
5s改善では業務改善の基礎を学び、従業員の皆様がモチベーションを上げて意識を変革するトレーニングパッケージをご提供させていただいております。
業務プロセス改善
業務プロセス改善とは、「受注から出荷までのリードタイムが長い」というお悩みなどに効果的です。
プロセスマップを作成し、現状どのような作業フローを必要としていて、それがどのように短縮できるかを検討し改善する事でこのような課題を解決いたします。
当然、企業様によって「違った課題」をもっています。
まずは「何に困っているのか」をお聞かせください。その内容に応じて、どのような改善施策が必要となるかなどをご提案させていただきます。
業務改善コンサルティングの流れ

まずは現状のお悩み事についてお聞かせください。
その内容に応じて実施期間や頻度などをご提案。お見積もりの上で内容に合意いただければ契約へと進みます。そしてコンサルティング業務開始となります。
実際にプロジェクトが始まったあとは問題抽出から始まり、効果確認まで一緒に改善を進めて参ります。
実践式5sトレーニング
5sに取り組む理由は沢山ありますが、その中でも特に経営者の方々から「明らかに変わった」と仰っていただけるポイントは、従業員のモチベーションが上がった、意識が高くなった。
という点です。
私がご提供している実践式5sトレーニングは、従来の「知識を得る」為のトレーニングではありません。
「今日から5sができるようになる」為のものです。
5sの正しい知識を得る事は重要ですが、そこで立ち止まってしまっては行動が伴わず何も変わらない。
こんな状況が非常に多いのです。
真のインプットとは、インプット+アウトプットです。
ここまでをやって初めて「わかった」となるのです。
更に、アフターフォローも万全なので継続した活動、次のステップの明確なゴールが分かり、改善を自ら進めるという行動に結びつくのです。

補助金申請
資金繰りは経営者が常に気にする部分であり、その中でも返済義務のない補助金の利用は多くの方が意識する国の施策です。
大きな予算が組まれても実際には利用する人は一握り。多くの方がこの制度を活用できていません。
活用しない理由の一つとして、申請が煩雑である事が挙げられます。
事業計画書の作成など、各種書類関連の用意が面倒だという点です。
また、確実に採択される訳ではないという点も同様に申請しない理由の一つです。
しかしそれを差し引いてもやはり「活用すべき」施策だと断言します。
事業計画を作成している最中で今後の経営を考えていくきっかけになったり、新たな事業展開に結びつく事も多いのです。
私は、事業者の方々にもっと補助金を活用して欲しいという思いから、補助金申請のサポートをさせていただいております。
書面だけでなく、本当に経営者様の思いを乗せた計画にし、今後の経営者様の向かいたい方向を見定める事で事業は大きく進化する事もあるのです。
是非、補助金を利用して会社の資金繰りや新たな取り組みに生かしていきましょう。