コンサルタントとは?現役コンサルタントが綴るコンサルタントの仕事と1日について。

こんにちは。改善コンサルタントの大澤です。

本ページではコンサルタントとは何か。コンサルタントの仕事って?コンサルタントの1日ってどんな感じ?

という3点についてお話しようと思います。

最後までお付き合い頂ければ嬉しいので気合入れて執筆していきますね。宜しくお願い致します。

 

コンサルタントとは?

皆さんはコンサルタントという職業にどんなイメージをお持ちでしょうか。

大抵の方は「高収入」「高学歴」「仕事が出来る人」等のプラスイメージと「激務」「偉そうに物を言う人」等のマイナスイメージの両局面をお持ちのようです。

では、実際にはどうなのでしょうか。

まずはコンサルタントって一体何?という説明からしていきます。

 

コンサルタント(Consultant)

コンサルタントとは、コンサルティングを行うことを業としている個人もしくは法人のこと。 コンサルと省略されることもある。 名乗るために必須の資格などはない[1]分野が多いが、関連する資格は多数あり、労働安全コンサルタントなど名称独占資格であるものも一部ある。

Wiki:コンサルタント

 

という風に表現されていますが、ここで生まれてくる質問は勿論「じゃぁコンサルティングって何?」ですよね。

 

コンサルティング (consulting) とは、企業(まれに行政など公共機関)などの役員(特に経営者が多い)に対して解決策を示し、その発展を助ける業務のこと。または、その業務を行うこと。社会的に、コンサルティング会社は、特定の事業に特化した事業会社とは区別され、コンサルティングファームと呼ばれる。

コンサルティングを実行するコンサルタントには、他の組織の役員と対等に接するため、起業家精神を強く要求される。従って、各コンサルタントは極めて能動的である必要があり、コンサルティングファームのカルチャーは一般的な会社とは大きく異なる。

Wiki:コンサルティング

との事です。

Wiki:コンサルティングを見て頂ければ記載があるように、コンサルティングとは語義的には相談に乗る事である為広義ではほとんどの企業は取引先にコンサルティングを行っているともあります。

 

コンサルティングが相談に乗る事である事からもコンサルタントとは相談に乗る人と定義する事が出来るでしょう。ただし、職業におけるコンサルタントとはその限りではありません。

 

コンサルタントとは企業の問題を発見し、対策を立案する事が仕事となります。その為、相談に乗るだけではなくその悩みに対してどう対処すればいいか「一緒に考えてこの悩みを解決する」という仕事になります。

 

その為よくコンサルタントは「企業の医者」と表現される事もあるくらいです。

 

コンサルタントの仕事って?

コンサルタント、コンサルティングという職業の定義が分かった所で、では一体具体的にどんな事をしているのか。

それらについて話していきましょう。

 

コンサルタントの仕事

前述した通りコンサルタントの仕事は各企業が抱える悩みに対して問題点を発見して、解決策を立案する事です。

また、経営者の話を聞いてその戦略を客観的に分析した上で背中を押す、または方向修正するといった事もあります。

経営者が外部のコンサルタントを雇うメリットとして挙げられるのはまず『時間を金で買う』事。聞こえは悪いかもしれませんが、どういう事か説明していきましょう。

まず、企業が戦略をたてていく中で多量の情報を得てそれらを基に分析をする必要があります。その作業に費やす時間や労力は半端な物ではありません。
その為、それらに必要な作業時間をプロに頼む事で購入する訳です。

これが『時間を金で買う』と表現した理由です。

 

次に『客観的に物事をとらえられる』事です。外部である事の強みは基本的に何の先入観もなく第三者的な立場で分析した結果を基に方向性を示せます。

また、コンサルタントはロジカルな思考が必ず要求される事からも『正当性のある客観的な評価』を企業は手に入れる事が出来るのです。

とかく会社に長くいると様々な内部事情や業界の事情に精通している為この『客観的にみる』という事が難しくなってきます。

これらがコンサルタントを雇う大きなメリットではないでしょうか。

 

問題(課題)の抽出

コンサルタントが依頼を受けた後にまず実行していくのがこれではないでしょうか。
依頼が明確である場合と、抽象的である場合がありますが、何れにしても実行していく事になります。

依頼が明確である場合というのは例えば『生産性を〇%向上させたい』や『売上シェアを〇%向上させたい』といったものです。具体的に何をターゲットにするか対象とゴールが明確である事が大きな特徴でしょうか。

抽象的である場合は『こういった戦略がたっているが間違っていないか、または修正が必要であれば提案頂きたい』というような案件でしょうか。

案件そのものの難易度というのはこれによるものではありませんが、問題抽出の観点だけで語れば具体的である方が部分的にフォーカス出来る為比較的短時間で抽出できるイメージが強いです。

 

分析

問題の抽出と前後しますが、粗方のデータがある場合はこの分析をしてから『だからこれが問題』と繋げます。

また、まず大きな課題をマクロで拾い上げて分析してから更に精度を上げるという順序になる時もあります。どちらのケースが多いかというのは一概には言えませんが、大抵は上記のように二分されます。

 

対策の立案

まず仮説をたてます。分析した情報から『こういったデータが出ている事からもAが問題である可能性が高い。そしてその問題はBという内容であると推測する。その為こういった対策を実施すればCという効果が得られる筈だ』というようなものです。

多くのコンサルタントはこのフェーズまでを集中的にクライアントへ提示して、実行フェーズでは社内で実施。効果を確認して新たな仮説を立てるというような順序で仕事をしていきます。

 

改善の実行

私が少し強みとしているのはこのフェーズを一緒に行うという点です。時と場合によりますが、基本的には立てた仮説に対して自らの目で確認したいという気持ちが強い為、このフェーズを確認して、再度仮説をたてて実行。

この繰り返しを必ず共に実行します。

結果としてこの方法が一番早いという自信があります(笑)

 

 

こういった順序や内容で仕事をこなしていくのが基本スタイルです。

ただし、案件の内容によっては全く違う形をとる事もありますしフレームワークを使用しながらプロジェクトを進めていくケースも多いです。

その為臨機応変な対応やケースバイケースで解決へ導く方法を考えるのがコンサルタントの仕事になります。

 

コンサルタントの1日

ここまでコンサルタントというのが一体どんな職業で何をするのかを話してきましたが、ここからはコンサルタントの1日を見て行きましょう。

ここで話すのは自分自身のライフスタイルのみです。

 

私の1日

05:30 起床~歯磨きやコーヒー飲んで目を覚ます

06:00 朝のランニング(40分間くらい)

06:40 本日のタスクリマインド(20分間くらい)

07:00 出勤(30分徒歩。いい運動)

07:30 クライアントの会社到着。メールチェック(30分間)

08:00 ラジオ体操。クライアントのプロジェクトメンバーと。超いい運動(5分間)

08:05 チームミーティング(30分間くらい)

08:30 本日提案予定の案件整理と資料確認

12:00 ランチ

13:00 クライアントへ案件提案のプレゼン&質疑応答(2時間)

15:00 クライアントと別の案件に関してミーティング(1時間)

16:00 会社から出て別のクライアント先へ移動(3時間)※新幹線

19:30 次週からのプロジェクト進行に関して事前ミーティング(2時間程度)

21:30 クライアントとディナー(1.5時間)

23:00 ホテルにてメールチェックと翌日のタスク整理

 

 

こんな感じです。内容は日によって大きく変わりますが大体平均的な仕事の感じですね。仕事が少なくもなく多くもなくという印象です。

移動がムダですね。この間に資料纏めたりメール確認したり本を読んだりします。

出来るだけ時間を有効に使いたいと意識しながらも寝ちゃってる日もあります(笑)

 

 

まとめ

いかがでしたか?内容が薄いと感じた方も『なるほど』と思って下さった方もいるとは思いますがコンサルタントとは何かというのとさわり程度のコンサルタントの仕事については話せたかと思います。

仕事の内容はコンサルタントの種類によっても大きく変わると思うのでこちらについても別の記事にて紹介していこうと思います。

何れにしても本記事に対してのご意見やご要望についてあればコメント欄に宜しくお願い致します。

 

では、次回もどうかお付き合い頂ければと思いますので宜しくお願い致します!!

 

お問い合わせはこちら

    いつでもお気軽にお問い合わせください。050-8888-7887受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

    お問い合わせはこちら t-osawa@leo-makoto.com

    LINEでのお問い合わせはこちら

    友だち追加

    Follow me!

    最新情報をチェックしよう!
    PAGE TOP